2024年12月12日木曜日

12/10 ING集会

  


 生徒会のメンバーが中心となり、いじめ撲滅集会が開催されました。いじめのワンシーンを芝居した動画等を視聴しました。その後教室へ戻り、一人一人「いじめ」に対しての思いを付箋に記入しました。「ING」(いじめの無い学校)を合言葉により良い学校づくりを目指していきます


2024年11月6日水曜日

11/1 めむろ郷育・夢育推進事業(夢講話)

 




 芽室町にゆかりのある3名の元
プロの方をお迎えし、夢講話を開催しました。生徒会中心にパネルデスカッションの形で行われ、「夢をもつことの大切さ」や「チャレンジすることの大切さ」を自分の体験をもとに、わかりやすく話をしていただきました。後半は、バスケットボールのシュートやアイスホッケーのパックさばき、全校生徒全員でのダンスなどプロの実演を生で見ることができ貴重な時間となりました。この講演で少しで多くの生徒が目標や夢をもち、中学校生活を送ってほしいと思います


2024年10月25日金曜日

10/23 第2学年 マナー講座





 来週29日(火)に第2学年の職場体験学習が実施されます。その行われる前に、帯広信金の人材サポート室 主任推進役 田中 美香様に来校していただき、基本的な企業での接客等のマナーを教わりました。指導内容では、表情の作り方や礼法など教わり、生徒もこれから人生でも生かせる内容で、充実した2時間となりました。来週は有意義な職場体験学習になると思います。

2024年10月10日木曜日

10/10 全校集会



  本日全校集会を行いました。内容は、最近増えているSNSの取り扱いについての注意喚起と自転車の乗り方の再確認を生徒指導部を中心に行いました。SNSでは事例集を用いて、行いました。家庭用の保護者プリントも配布しているのでぜひ読んでいただき、子どもとスマートフォンの使用方法について確認をしてほしいと思います。

2024年10月5日土曜日

10/5 文化祭

  







 本日、第52回文化祭が行われました。吹奏楽演奏や合唱コンクール、伝統のヨサコイや実行委員会を行いました。芽中6つの良さの一つである「心に響く合唱」を多くの来賓や保護者の皆さまの前で披露できたことはとても大きな経験になりました。また、モザイク画や各教科の作品も展示し、多くの方から好評をいただきました。たくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。

2024年10月2日水曜日

10/2 文化祭特別時間割

 




今週から文化祭特別時間割がはじまりました。限られた時間の中で、合唱や伝統のヨサコイ、モザイク画作成など今週の土曜日の本番に向け、完成度を高めようと頑張っています。

2024年8月26日月曜日

8/26 2学期始業式




  例年より長い夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。最初に夏休み中に行われた全道大会の報告会があり、5つの競技の代表が報告を行いました。その後の始業式では、校長先生から83日の2学期を健康に気をつけ、目標をもって生活をおくりましょうという式辞がありました。

2024年6月19日水曜日

6/13 14 第2学年宿泊学習



  


第2学年の宿泊学習が足寄町で行われました。1日目は足寄町の産業等を各団体の方から話を聞き、これからの総合的な学習の時間で学習する芽室町と比較についてなど多くのことを学ぶことができました。ネイパル足寄ではキャンプファイヤーを行い、フォークダンスを行い、交流することができました。

2024年6月4日火曜日

6/4 スクールガード


  今年度最初のスクールガードが行われました。芽室中のCS(学校運営協議会)からはじまったこの事業が芽室町全ての学校で行われることになりました。今年度も毎月最初の登校日に行います。

2024年5月27日月曜日

5/26 第52回体育祭




 前日は雨が降り天候が心配されましたが、第52回体育祭が開催されました多くの来賓や保護者に観戦していただき、強風の中でしたが全校生徒は元気よく競技を行っていました。1週間という短い準備期間でしたが、時間を大切にして実行委員会を中心に精力的に活動をしていました。本当にお疲れさまでした。

2024年5月24日金曜日

5/24 体育祭 前日


 明日はいよいよ体育祭です。今日は残念ながら雨ですが明日はしっかり晴れるでしょう。予報では晴れそうですが、気温は低そうです。体調を整え本番に臨んでほしいです!

2024年4月30日火曜日

4/26 修学旅行 3日目 その2

 飛行機の関係で40分遅れで到着しましたが、全員元気よく帰校しました。貴重な3日間を貴重な思い出になったと思います。

2024年4月26日金曜日

4/26 修学旅行 3日目 その1

 午前中はお台場で自主研修を行っています。みんな元気よく出発したと連絡がありました。昼食を各班でとり、その後集合して羽田空港へ移動し、帰校します。

4/25 修学旅行 2日目

 1日目の天気と変わり、2日目は天気に恵まれスカイツリーも頂上まで見れました。浅草で「芽室の魅力」のパンフレットも配布し、充実した自主研修を行えたようです。筋肉痛の生徒が何人かいるようですが、全員元気で、2日目を終えたようです。

2024年4月25日木曜日

4/24 修学旅行 1日目 その3

スカイツリーは少雨で多少曇っていました。体調不良者や怪我した生徒はいなく元気で1日目を終えました。2日目は自主研修中心の日程になっています。

2024年4月24日水曜日

4/24 修学旅行 1日目 その2

 東京に無事着き、全員元気に国会議事堂を見学することができました。あいにく雨が降っていましたが、集合写真を撮影するときはあがり、笑顔で撮ることができました。これからスカイツリーに移動します。

4/24 修学旅行 1日目 その1

 肌寒さの中、3年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。数年ぶりに関東方面になります。旅行中は体調管理に気をつけて、実り多い旅行にしてほしいと思います。本日は新千歳空港を経由し東京へ行き、国会議事堂等見学する予定になっています。

2024年4月10日水曜日

4/8 入学式

 ご入学おめでとうございます。今年度は135名の新入生が堂々と入場し、担任の呼名で元気な返事が体育館に響いていました。新生活に戸惑うことが多いと思いますが、頑張ってほしいです。一日も早く芽室中学校に慣れて、伸び伸びと過ごし、楽しく充実した3年間を送ってほしいと心から願っています。

2024年3月14日木曜日

3/13 校長講話・総練習・3年生を送る会

 3年生の登校日が残りわずかとなりました。2校時に校長講話があり、コロナ禍入学したの3年間を振り返り、「出会い」「責任」の大切さを伝えていただきました。その後総練習があり、最後に「卒業生を送る会」が開催されました。15日の卒業式は感動的な旅立ちの1日になれば良いと思います。

3/8 第3学年町長講話

 
 3月8日に手島旭芽室町長をお迎えし、講話していただきました。座右の銘である「流汗悟道」の言葉から中学3年生へこれからの生き方に大事なことや、現在芽室町で行っている取り組みを紹介から、郷土の大切さを学ぶことができました。